天然石、宝石ルース(裸石)専門店 いろはに^宝石~見つけよう!あなただけのAttractive GemStones 世界でたったひとつの宝石♪

ホーム |  ログイン
いろはに^宝石~珍しいルース(裸石)を販売中!
― 宝石、大好き! ―
 www.irohani-hoseki.com  
     Since 2003

ひすい(翡翠)ジェード(Jade)について

前田店長が、宝石について語るコラムです。

今回は、翡翠について、少し説明してみたいと思います。 皆さんは、翡翠について、どのように考えられているでしょうか? 翡翠の本来の意味は、美しい色をした水鳥のカワセミの意味で、翡翠の翡は、カワセミのお腹の赤色、翡翠の翠は、羽毛の緑色を表しています。

これが、いつの間にか皆さんがイメージする緑色のひすいを意味するようになりました。  このようなことから、ひすい(翡翠)は、ジェイダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)と両方を差す広い意味で用いられるようになりました。ジェード(Jade)も、ひすい(翡翠)と同じように、ジェイダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)と両方を差す広い意味で用いられています。

ジェイダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)は、価格の上でも大きな差がありますので、両者を明確に区別し、正しく認識していただきたく思います。 ジェイダイト(硬玉)とネフライト(軟玉)の違いは、下記の通りですので、参考にしてください。

ジェイダイト(硬玉)

  1.  鉱物名―輝石鉱物(パイロクシーン)     他にこれに属する宝石は、ロードナイト、スポジューメン(クンツァイト、ヒデナイト)、ダイオプサイト、エンスタタイトなど
  2. 結晶系―単斜晶系
  3. 化学成分―Al,Fe,Ca,Mgその他の複雑なソーダ・アルミニウムの珪酸塩化合物
  4. 硬度―6.5~7
  5. 屈折率―1.640~1.667
  6. 比重―3.25~3.36
  7. 透明度―良質のものは透明に近い。通常は、半透明、不透明
  8. 色―緑、白、紫、ラベンダー、青、橙、赤、黄色、黒など
  9. 内部構造の特徴―繊維状の構造が93度に交差
  10. 特性―繊維状の内部構造で靭性が強く、強靭で割れにくい
  11. 産地―商業的主産地は、ミャンマーのカチン州のみ(中国では、全く産出しない。)

ネフライト(軟玉)

  1.  鉱物名―角閃石鉱物(アンフィボール)     他にこれに属する宝石は、アクチノライト、トレモライト、ホーンブレンドなど
  2. 結晶系―単斜晶系
  3. 化学成分―Al,Fe,Ca,Mgその他のカルシウム・マグネシウムの珪酸塩化合物
  4. 硬度―6~6.5
  5. 屈折率―1.600~1.641
  6. 比重―2.90~3.02
  7. 透明度―半透明~不透明
  8. 色―暗緑色(草もち色)から黒色系
  9. 内部構造の特徴―繊維状の構造が124度に交差
  10. 特性―繊維状の内部構造で靭性が強く、強靭で割れにくい
  11. 産地―新疆ウイグル自治区、台湾、カナダ、アメリカ、ロシア、ニュージーランドなど
戻る


このページのTOPに戻る▲

天然石、宝石(ルース)検索
天然石、宝石( カテゴリ)
宝飾品->
原石・結晶->
宝石ルース(裸石)の色別->
宝石ルース(裸石)の種類別->
宝石ルース(裸石)のご予算別->

新着商品...
おすすめ商品...
更新情報(お知らせ)
ありがとうございます。
現在 225 人のゲストさん がご来店中です。
お客様の声  [more]
初めてご利用の方へ
 ログインについて
 買い物の仕方について
 支払い方法について
 商品、ルース(裸石)について
ショップ情報
 配送返品について
 個人情報保護について
 利用規約について
 特定商取引法に基づく表示
 スタッフ紹介
 問い合わせ
サイトマップ
サイトマップ
SSLについて
DigiCert Secured Site Seal

 当店は、個人情報保護のため暗号化通信SSLを採用しています。
安心してご利用下さい。

※ SSL(Secure Sockets Layer)とは、お客様と当店の間でやり取りする情報を暗号化して送り、第三者に内容を見られないように保護する技術です。

このページのTOPに戻る▲

" /> -->